
エンジニア転職サイトの利用法について
人の流動が多いIT業界
IT業界は新しい産業、業界なので転職が活発に行われており、その中で働くエンジニアの転職や採用活動はほかの業界よりも頻繁に行われています。エンジニアの求人は一般の求人誌やハローワークでも多く目にすることからも転職の多い業界だとわかります。
この10年でインターネット上での転職支援サービスというものが急速に広まっています。中でもエンジニア向けの採用サイトというものが登場し、転職を希望する人がそういったサービスを利用して効率的に転職活動をできるようになっています。このような転職サイトを利用して転職活動をしたという人も少なくないと思いますが、一方でこういったエンジニア向けの採用サイトの効果的な利用法がよくわからないという人もおられるようです。なので、こういった転職サイトの使い方について説明したいと思います。
エンジニア向けの転職サイトで有名なのが、「DODAエンジニア」や「リーベル」などですが、これらのサイトでのサービスは求人募集している企業からの報酬によって運営されており、利用する人は無料で登録し、サービスを利用することができます。登録自体は無料でも、サービスを利用するにはお金がかかるのでは、と不安になる方もいるようですが、そうではないのでご安心ください。
こういったサイトでは、まず登録フォームから情報を登録し、サービスによっては電話で転職についてのカウンセリングを行うこともあります。その場で自分の転職に対する希望の条件をコンサルタントに伝え、それをもとに担当コンサルタントが登録者の希望に沿った求人を探し出してくれるのです。自分一人で転職活動をしていると、自分の本当の希望がわからなくなってしまうことがままありますが、転職サイトでコンサルタントに客観的な視点で考えてもらうことで、より自分に合った転職先を紹介してもらうこともできるのです。
コンサルタントは履歴書の書き方や面接指導も行ってくれます。転職を考えるエンジニアの方は、エンジニアの転職サイトを利用して転職活動をすることをお勧めします。
